お米を食べたいけどいちいち炊くのは面倒くさかったりすることありますよね?
そんな時に便利なのがレンジでチンして食べるだけのパックご飯!
今回はそのパックご飯の中でも皆さん1度は聞いたことや食べたことがあると思うサトウのごはんの味を比較してみました。
どうも初めまして!
今回のブログは堅あげくんが担当します(^^♪
防災備蓄用だったり、ご飯があと少しだけ足りないといった時だったり、ご飯を炊くと洗い物が増えて面倒くさいとなと思った時などに重宝するのがパックご飯ですよね^^
一人暮らし歴が長い堅あげくんも家に炊飯器がないので(笑)とても重宝しています!
そしてその中でも今回は、皆さん1度は食べたことがあると思うサトウのごはんの中でも全国産地銘柄米シリーズの検証をしていきたいと思います。
今回検証したのは
①佐賀県産 さがびより
②新潟県魚沼産 こしひかり
③山形県産 つや姫
④秋田県産 あきたこまち
⑤宮城県産 ひとめぼれ
⑥北海道産 ゆめぴりか
⑦北海道産 きらら397
同じサトウのご飯でもこれだけの種類が出ているのはご存知でしたか??
今回はこの7種類を実際に食べて検証してみました。
スポンサーリンク
①佐賀県産 さがびより 1食(200ℊ)あたり302㎉ 125円
もっちり感があって、お米の味がしっかりしてて甘い。
米がふんわりしてて水っけありで飲み物なしでも食べられる。
②新潟県魚沼産 こしひかり 1食(200ℊ)あたり284㎉ 199円
さっぱりしてて、甘味を強く感じる。
かすかに味の違いを感じるが、本当にかすかな違い。
③山形県産 つや姫 1食(200ℊ)あたり302㎉ 143円
こしひかりに似てる気がします。
④秋田県産 あきたこまち 1食(200ℊ)あたり284㎉ 132円
いつも食べるような、ザ・定番のサトウのごはんの味。
⑤宮城県産 ひとめぼれ 1食(200ℊ)あたり296㎉ 132円
ほんのりと甘味が強い。
⑥北海道産 ゆめぴりか 1食(200ℊ)あたり292㎉ 143円
他のに比べて米の味が違うと思います。
⑦北海道産 きらら397 1食(200ℊ)あたり284㎉ 132円
味の違いが…。
スポンサーリンク
①から順番に食べていったのですが、3人とも味の違いがほとんどわかりませんでした。
最初の1噛み目はなんとなく味の違いがあるのは分かったのですが、3~4噛みしていくとどの種類も同じ味のように感じていきました。
炊飯器でお米を炊いて食べ比べてみると違いはあるのだと思いますが、今回のパックご飯ではそんなにお米の種類によって違いがないという結論になりました。
無難な結果に終わってしまい申し訳ないです!!!!
ただパックご飯は食べるタイミングでチンをして食べるので常にご飯を最高の状態で食べれるので、パックご飯はかなり優秀という結論にはなりました。
最後に、サトウのごはんの賞味期限は製造してから10ヶ月らしいので、いつか食べようと置きっぱなしにしている方や防災備蓄用に保存している方は注意してくださいね!
今回の検証にかかった費用は3023円でした~。
スポンサーリンク