お菓子業界で永遠のテーマとも言われている、きのこの山VSたけのこの里。
たけのこの里のカロリーや値段についてネットでもよく検索されており
どれだけ注目度が高いのかが分かりますね!!
ふとドン・キホーテに寄った時にお菓子コーナーを見ると
今まで見た事のない味の、きのこの山やたけのこの里がありました!
今回はその全種類を購入して、味を徹底比較していきたいと思います。
どうもー!!
本日のブログはサバ缶が担当致します!!!
「あなたはキノコ派?たけのこ派?」
こんな議論がどこでも展開される、たけのこの里・きのこの山!!
ネット上でも意見が分かれる部分であるのですが私は昔から圧倒的に、たけのこの里派です!!
ちなみに、やさいちゃんも、たけのこの里が好きらしいです^^
噛んだ瞬間に口の中で広がる、あのしっとりしたクッキーがたまらなく美味しい。
ほどよい大きさというのも私の心を揺さぶります!!
そんな、きのこの山・たけのこの里ですが、色々な味が出ているのは知っていますか??
私は知らなくて、たまたま見つけた時に衝撃が走りました!!!!
すぐさま、全種類購入―――!!
ドン・キホーテで見つけた全種類は、こんな感じです♪♪
というわけで今回は、きのこの山・たけのこの里に関して徹底比較をしていきたいと思います。
関連記事⇒コンビニおでん、美味しさ徹底比較!!
検証開始
①たけのこの里(1箱70gあたり391kcal)
程よい大きさでかなり甘い。
かなり美味しい!!
クッキーもしっとりしているけどサクサク。
②大人のたけのこの里(1箱61gあたり341kcal)
クッキーが普通の定番とは違い、ふんわりとココアっぽい風味。
「大人のたけのこの里」というからに苦いのかと思ったのですが
苦いというよりは落ち着いた味という印象。
③たけのこの里 練乳いちご味(1箱63gあたり354kcal)
定番と比べてクッキーが黒い(大人のたけのこの里と同じ?)なのだが
食べると口全体に練乳の甘さが広がり、後からイチゴの風味が広がる。
かなり甘めに感じるが、1つ1つの大きさがそこまで大きくないので
しつこいという印象にはならず、いくつでも食べれてしまいそう。
④きのこの山(1箱74gあたり417kcal)
サクサクのクッキー生地。
たけのこの里よりもチョコの味がしっかりと口の中に広がり
めちゃくちゃ甘いチョコというよりは、定番のチョコレートって感じのイメージ。
⑤大人のきのこの山(1箱64gあたり348kcal)
かなりしっかりとした苦味。
普通のきのこの山と比べて、大きくてビックリ!
比較画像
↓ ↓ ↓
クッキーの生地も普通のよりもザクザクで、サクッというよりはザクッという食感が近い。
牛乳などと一緒に食べるのがオススメ。
⑥きのこの山 抹茶&いちご味(1箱66gあたり372Kcal)
たけのこはイチゴと練乳という組み合わせだったのに対して、こちらはイチゴと抹茶。
口全体にまっちゃの味が広がって、イチゴ感はそこまで感じない。
関連記事⇒コンビニプリン全種類食べ比べ!!
全種類を比較してみて初めて気づいたのですが
個人的には、たけのこの里の方が量も多くカロリーが高いイメージだったのですが、きのこの山の方が内容量も多くカロリーも高かったです。
たけのこの里、きのこの山を食べ比べていく上で大きな違いを発見!!!
チョコの甘さが違うのではないかと思い、定番の商品を2つ食べ比べた時に発見した事なのですが
たけのこの里は噛んだ瞬間に、クッキーの生地が口全体に散らばり、その少し甘いクッキーにチョコが染み込むので、チョコの味が正確に把握しにくいです。
無意識に食べていたのですが、チョコの味をしっかりと感じたい人にとっては
クッキーとチョコがしっかりと別々に味わえる、きのこの里が好きだと感じるのではないでしょうか??
私は昔、きのこの山が嫌いだったのですが大人になって久々に食べてビックリ!!
ワタシ、キノコノヤマ、スキダーーーー
自分の中で、たけのこの里からきのこの山への気持ちが移っていきそうで、そんな自分に驚いた検証となってしまいました!!
学生時代は100対0で、たけのこの里が好きだった私が、ここまで大きく心境が変化しているので
今まで、「私はこっちが好きだ」と固定観念を持っていた人も、新たな気持ちで食べてみて欲しいです!!!
もしかしたら派閥が変わる可能性もありますよ♪♪♪♪
それでは今回も、勝手にランキングいってみましょーー!!
まずは、たけのこ部門、きのこ部門の2種類でランキングを付けて
最後に全部のランキングを発表します(^^)
たけのこの里ランキング
①たけのこの里(練乳いちご味)
②たけのこの里(定番)
③大人のたけのこの里
きのこの山ランキング
①きのこの山(定番)
②きのこの山(抹茶&イチゴ)
③大人のきのこの山
総合ランキング
①たけのこの里(練乳イチゴ)
②きのこの山(定番)
③たけのこの里(定番)
④大人のたけのこの里
⑤きのこの山(抹茶&イチゴ)
⑥大人のきのこの山
このランキングが、きのこの山・たけのこの里を購入しようとしている人の参考になれれば幸いです。
関連記事⇒本当にオススメ出来るマスクを厳選!!
スポンサーリンク