ごはんのおかずの一品やお酒のおつまみとして
陰ながら圧倒的な人気を集めている「なめ茸」。
あまりなめたけに注目する人は多くないのですが
意外と陰ながら多くの人の支持を得ていて
実は様々な種類の「なめ茸(瓶詰め)」が販売されております!
今回は隠れた人気者である「なめ茸」を全種類購入して
カロリー、内容量、味を徹底比較していきたいと思います!!
こんにちはーーー!!!
お久しぶりです、サバ缶です!!
かなり久々の更新となってしまいました。
今後はチョコチョコ更新するのでよろしくお願いします^^
さてさて、本題なのですが
私はご飯がかなり大好きで、ご飯のお供として最高の商品を
常に探し求めています!!!
過去には、ちょっと変わったふりかけを全種類購入してみたりもしました。
関連記事⇒珍しいふりかけ美味しさランキング
今回は、ご飯のお供としてあまり大々的には注目される機会が少ないのですが
昔から根強い人気がある「なめ茸」を検証していきたいと思います。
私はなめ茸を購入する時は、どれでも一緒だと思って
適当に目に付いた商品を選んでいました!!
ですが、実際には商品ごとに特徴が違います。
今回は地元のスーパーに売ってある瓶に入った「なめ茸」を全種類購入してみました!!
今回のスーパーには4種類しか無かったのですが
今後、目に付いたなめ茸があれば追記していきますね^^
それでは、なめ茸の味比較とオススメランキングを紹介していきましょう。
①長野県産なめ茸
内容量120g
100gあたり58.2kcal
固形分は60%。
カロリーは他の物に比べて低い。
水分が多めやけど味はしっかりとしている。
普通に美味しいけど、ご飯のお供として食べるのであれば、もう少し味は濃い方が嬉しい。
②なめ茸茶漬(ナガノトマト)
内容量180g
100gあたり94kcal
固形分80%。
水分は少なめで味はかなり濃い。
単品で食べるにはちょっと辛いけど、ご飯とかなり合う味付け。
③うす塩なめ茸
内容量180g
100gあたり99kcal
固形分80%。
水分は少なめで、味はしっかりと付いているけど濃すぎないちょうど良さ。
お酒のおつまみにもオススメ。
④長野県産えのき使用なめ茸茶漬(信濃高原)
内容量180g
100gあたり87kcal
固形分80%。
水分は少なめで味はかなり濃い。
②の商品よりも味に深みを感じるが、大きな差はない!!
過去にサバ缶を全種類購入して味比較をした時には
メーカーごとに味はかなり違いましたが
関連記事⇒サバ缶、全種類食べ比べ!!
なめ茸に関して言えば
正直、メーカーごとにハッキリとした味の差は感じられないです。
実際に全種類を食べ比べたからこそ、味の違いには気づく事が出来るのですが
目を塞いで食べるとメーカーを当てる事すら出来ない自信があります。
ということは、、、
どれを買っても満足出来てしまいます!!
ただし、「なめ茸茶漬け」という表記がある物に関しては
かなり味は濃く作られているので
濃い味を求める際には、「なめ茸茶漬け」を選択するようにして
普通におかずの一品として使いたい場合は、普通のなめ茸を選択するのをオススメします。
一応、当ブログの名物でもあるので
今回も「瓶なめ茸」のランキングを発表します!!
サバ缶が選ぶなめ茸オススメランキング
1位、うす塩なめ茸
2位、長野県産なめ茸
3位、信濃高原なめ茸茶漬
4位、特選なめ茸茶漬(ナガノトマト)
一応、ランキングでは優劣を付けたのですが、そこまで大きな差は無いので
お安く手に入る商品を選んでも問題ないというのが個人的な見解です。
スポンサーリンク