寒くなると凄く食べたくなるコンビニおでん。
ローソンでもファミマでもセブンイレブンでも、おでんは販売されているのですが
実際どこのコンビニが一番美味しいのか気になったので
コンビニごとに味を比較してみました!!!
こんにちは~~(^O^)/
今日はやさいちゃんが担当します(‘◇‘)ゞ
皆さん、寒くなってくると食べたくなる
食べ物は何ですか~~??
、、、
そうですっ!
おでんですよね~~(^O^)/(無理やり感)(笑)
でも、実際食べたくなりませんか??
私は家で基本的におでんを作りません(‘◇‘)ゞ!
なぜなら
コンビニに売っているおでんが
1番美味しいと思っちゃうからです!!
冬になるとレジの近くに置いてあるので
ついつい覗いてしまいます!(^^)!
そこで、
各コンビニのおでんの食べ比べをしてみました
今回は家の近くにあったコンビニ
①ローソン (大根80円・餅入巾着123円)
②ファミリーマート (厚切大根77円・シュウマイ巻130円)
③セブンイレブン (味しみ大根80円・餅入巾着135円)
この3つを検証対象にしました
(今回は近畿のだしでの検証になります)
①ローソン
だし自体の味がしっかりしています
他のコンビニに比べると味が濃いですね
しょうゆベースのだしかなといった印象
大根にもしっかり味がしみ込んでいて美味しいです
ちなみに、ローソンのだしは地域別で9種類もあるみたいです!
近畿のだしは↓
鹿児島県、枕崎産の鰹節を使用して
牛と丹波赤鶏の旨みを加えた厚みのある味わい
が特徴のようです
②セブンイレブン
だしがすっっっごく優しい味です
だしが薄いとかいうわけではないんですけど
すっっっごく優しいんです!!
イメージは昆布だしですね
大根にも優しいだしがしみ込んでいて
優しかったです(しつこく優しいを強調)
セブンイレブンのだしは地域別で7種類あります!
関西・北陸のだしは↓
昆布+牛、鶏
が特徴のようです
③ファミリーマート
だいぶ薄めの味かなという印象で
大根は冬瓜か!!っていうくらい柔らかいです(^◇^)
味のしみ込み具合や柔らかさは
煮込んだ時間にもよると思うのですが
私たちが食べたのはすごく柔らかかったので
煮込んだ時間は長いんだろうなと思ったのですが、
やはり大根も薄めの味でした
ファミリーマートのだしは地域別で7種類あります!
関西・北陸のだしは↓
昆布の味わいをベースに、
かつおの香り・牛すじのコクが効いたつゆ
が特徴のようです
煮込んだ時間によって
だしのしみ込み具合などは変わってくるので、
大根だけを食べての比較は
なかなか判断するのが難しいですが
だしだけで比較すると
圧倒的な味の違いが出てきました!!
ローソンは濃いめ
セブンイレブンは優しめ
ファミリーマートは薄め
といった感じですね!(^^)!
ちなみに、
地域限定での具材などもあるみたいです(^_-)-☆
地域限定の具材があったり、
地域によってだしの味が違ったりするのであれば
他の地域にも進出して
それぞれの地域のおでん食べ比べもしてみたいですね(^^♪
今回の検証にかかった費用は625円でした。