ズッシリとした食べごたえと甘いクリームが絶妙にマッチして
多くの人から人気を集めるOREO(オレオ)
定番のオレオは知名度が高いのですが
実はオレオって数多くの種類が発売されております♪♪
今回はオレオを全種類食べ比べてオススメランキングを作成していきました!!
こんにちは~~(^O^)/
やさいちゃんです(‘◇‘)ゞ
今回検証するのは、
「OREO」シリーズです(^^♪
今年の初めにクッキー・ビスケットシリーズで
・オレオバニラクリーム
・ゴールデンオレオバニラクリーム
この2つは食べ比べてみたのですが
最近その他にも新しい味を見つけたので
今回は「OREO」というくくりで
食べ比べ検証していきたいと思います(^O^)/
では、さっそく検証していきましょう♪
オレオ全種類食べ比べ!
①オレオバニラクリーム
18枚入(9枚×2パック)
2枚(21.4g)107キロカロリー
思っていたよりもクッキーの部分が甘くなかったです!
その分、クリームが甘いので
口の中では2つが合わさって
ちょうどいい甘さになっています!!
1枚の結構食べた感じがズッシリして重たいので
一気に何枚もはいらないかなと思いました((+_+))
なので袋も、もう少し小分けだったら食べやすいのにな
と感じました(^_^;)
②ゴールデンオレオバニラクリーム
18枚入(9枚×2パック)
2枚(21.4g)109キロカロリー
これは1のオレオとは違い
クッキーも甘いので全体的に甘さが強いです!!
私は「オレオ=黒のクッキー」という印象がついているので
食べていてもあまりオレオ感を感じませんでした(>_<)
別のジャンルのクッキーという印象です!
③オレオチョコレートクリーム
18枚入(9枚×2パック)
2枚(21.4g)107キロカロリー
オレオクッキーの部分が元々濃いココア味なので
チョコレートクリームが一切感じられません(‘Д‘)!!
チョコレートクリームの味が
完全にオレオに負けてしまって
何回食べても分からなかったです(;^ω^)
クリームの甘さが感じられなくても
美味しく食べられるんだなと確認できました(笑)
④オレオクリスピーレモンムース
24枚入(8枚×3パック)
3枚(19.7g)98キロカロリー
封を開けると、レモンの爽やかな酸味が香ります♪
クリスピーということで
通常のオレオよりも薄いです!!
そして、オレオの色も通常よりも茶色くて
食べてみると、オレオよりもあっさりしたクッキーという印象です!
あまり、オレオの濃いココア感はないですね!!
レモンムースの存在はすごくしっかりしていて
酸味もあってサッパリ食べれるので美味しいです(^^♪
クッキーも薄いので
通常のオレオよりも軽めで食べやすさは◎です!
⑤オレオクリスピーティラミス
24枚入(8枚×3パック)
3枚(19.7g)96キロカロリー
封を開けると、コーヒーの苦い香りがします!
クリスピーということで
通常のオレオよりも薄いです!!
食べてみると、初めは「ん?」となりましたが
噛んでいくとコーヒーの苦みとクリームの甘みが広がって
ティラミスの味がしっかり再現されていました(^O^)/
これもクリスピーなので、オレオの存在は強くないのですが
ちょうどいいくらいにオレオのココア味があるので
ティラミスクリームといいバランスで美味しかったです(*^^*)♪
クッキーも薄いので
通常のオレオよりも軽めで食べやすさは◎です!
オレオおすすめランキング
オレオシリーズはそれぞれ特徴が違っていて
検証していて面白かったです(^^♪
結構のどが渇くので食べるときは飲み物必須ですね!
「オレオクリスピー」というのは初めて食べましたが
通常のオレオよりも食べやすくて、すごく気に入りました(^^)/
噛んだ時のボロボロとこぼれる量も
クリスピーの方が圧倒的に少なかったです☆
では、恒例のやさいちゃん勝手にランキング~~☆
1位、オレオクリスピーティラミス
2位、オレオバニラクリーム
3位、オレオクリスピーレモンムース
4位、オレオチョコレートクリーム
5位、ゴールデンオレオバニラクリーム
この順位です(^^♪
関連記事⇒懐かしさ抜群の駄菓子を食べ比べてみた!!
今回の検証ではオレオクリスピー、
かなりの高印象でした(≧▽≦)!!
食べやすいし、味の再現率が高かったです♪
なんだかんだ言っても定番のオレオも捨てがたいということで
上位はこの順番ですね(^^)/
ゴールデンオレオバニラクリームはやはり
オレオといえば!のイメージから
全体的にちょっと離れてしまっている部分が残念でした(>_<)!
普段オレオはあまり食べないな~という人も
オレオクリスピーを一度食べてみてください(^_-)-☆
今までのオレオの印象が少し変わると思います(≧▽≦)!!
スポンサーリンク