暑い夏でもツルンと食べれて美味しいゼリー。
いつでも気軽に食べられるので、これからの夏には
冷たく冷やした、ぷるんと蒟蒻ゼリーが大活躍しそうです。
というわけで、今回は、ぷるんと蒟蒻ゼリーを全種類食べ比べしていきたいと思います♪♪
こんにちは~~(^O^)/
やさいちゃんです(‘◇‘)ゞ
今回は、、、夏にピッタリ!!
夏バテ気味の時にも食べやすい
ひんやり冷たい一口ゼリーを紹介します(^^)/
「ぷるんと蒟蒻ゼリー」です!!
こちらは、一口で食べれちゃうコンパクトサイズの
蒟蒻ゼリーです(≧▽≦)!!
1つ1つが小さな袋に入っていて
手で持って食べられるので
手もべたつかなくて、持ち歩きにも最適です☆
では、食べ比べしていきましょう(^^♪
ぷるんと蒟蒻ぜりー全種類食べ比べ
①マスカット+オレンジ
12個入(2種類×6個)
●マスカット
1個(20g)13キロカロリー
シンプルにマスカット味で
甘いけど、みずみずしさがあるので
スッキリした味わいです♪
結構、薄味に感じました(‘Д‘)
後味にもマスカットの味はそこまで残ってないです!
●オレンジ
1個(20g)16キロカロリー
オレンジの酸味も感じますが
全体的に甘くて、オレンジそのものの甘さではなく
作られた甘さという感じがしました(^_^;)
もうちょっと本物のオレンジ感が
強ければなーと思いました!!
②グレープフルーツ+パイナップル
12個入(2種類×6個)
●グレープフルーツ
1個(20g)17キロカロリー
酸っぱさは全くなくて
みずみずしくて爽やかな味わいです(^◇^)
ゼリーの甘さの中にグレープフルーツの苦味が
多少感じられるかな?という感じです!
サッパリしていて美味しかったです(^^♪
●パイナップル
1個(20g)14キロカロリー
パイナップルの飴を食べているような甘さです!
パイナップルの酸っぱさは全く感じません(‘Д‘)
甘くて美味しいですが、
もうちょっとパイナップル自体の味が
しっかりして欲しいなという印象です!!
こちらもオレンジの時同様、
作られたパイナップルの味という感じでした(^_^;)
③アップル+グレープ
12個入(2種類×6個)
●アップル
1個(20g)13キロカロリー
他のゼリーが結構甘かったので
リンゴも甘いのかと思ったら、そこまで甘さが強調してる感じはなくて
どっちかと言えば水っぽかったです!!
リンゴ味のガムを噛んでるみたいで
リンゴの風味が強いという感じです(^○^)
●グレープ
1個(20g)13キロカロリー
甘さが強いけど、酸味もちゃんとあります☆
みずみずしさもありましたが
グレープの味もしっかりしていて
この中で1番美味しいと感じました(*^^*)
ぷるんと蒟蒻ゼリーおすすめランキング
この「ぷるんと蒟蒻ゼリー」を食べてみての感想は、、
「全体的に水っぽくて味は濃くない」です!!!
味が薄いわけではないのですが
もうちょっとそれぞれのフルーツの果汁が
入っていたら美味しいだろうな~と感じました(>_<)!
あとは、、、
想像以上のすごい弾力です!(^^)!
吸い込まずに数回に分けて押し出してください
と書いてありますが、
押し出しながら吸わないと出てきません(‘Д‘)!
1個が結構ちっちゃくてすぐ食べれちゃうので
弾力があって腹持ちはいいと思いますが
1個では物足りない感じがあるので、
1回に2個くらいは食べたくなりますね(^○^)♪
では、やさいちゃんの勝手にランキング~~☆
1位、グレープ
2位、グレープフルーツ
3位、マスカット
4位、アップル
5位、パイナップル
6位、オレンジ
1位は断トツでグレープでした!!!
一番味もしっかり濃く感じられましたし、
甘さもちょうどいいという感じでした(^◇^)♪
パイナップルとオレンジも美味しいのですが
やっぱりもうちょっとフルーツそのものの
甘さや味を強調してほしいな~ということで
順位が低くなってしまいました(;^ω^)
いつも冷蔵庫に入っていると、小腹がすいたときなどに
スッと食べられるのでちょうどいいと思いますよ(^_-)-☆
スポンサーリンク