パッケージからかなり美味しそうな予感をさせる素材派チップス。
亀田製菓が発売している素材派チップスは2種類あり
通の枝豆・通の焼き海老とどちらも魅力的な商品です。
今回はそんな2種類を食べ比べしていきます!!
こんにちはー!!
サバ缶です!!
この前、スーパーのお菓子コーナーを歩いている時に
かなり気になるパッケージの商品を発見。
素材派チップスという珍しいスナックなのですが
パッケージを見る限り、めちゃくちゃ美味しそうな気がしませんか??
関連記事⇒王道のポテチ食べ比べランキング!
亀田製菓の商品なので安心感もあり
ワクワクしながら購入してみました♪♪
というわけで、今回の検証ターゲットは
「通のえだ豆」「通の焼き海老」の2種類です!!
ワクワクしながら食べ比べしていきましょう( ´ ▽ ` )
素材派チップス食べ比べ比べ
①通のえだ豆
100gあたり434kcal
1つの袋に6パック入っており小分けされてくれているおかげで食べやすい量となっております。
小分けされた1袋あたりのカロリーは51kcalであり
外袋を開けただけで凄く「えだ豆?」っぽい匂いが広がってきます!!
食感はポテトチップスよりは硬めです。
えだ豆の味はすると言えばするのですが
塩味とおかきっぽい味の主張が強く
枝豆っぽさの自己主張が強い商品ではないと感じますが
口に入れた瞬間と後味は枝豆なので枝豆好きにはたまらない一品であり
「通のえだ豆」という名前は合っているなーと思います!!
②通の焼き海老
100gあたり421kcal
こちらも6個に小分けされていて
1袋あたりは49kcalとなっております。
食べてみると、、、「うん!海老だ!」
海老っぽさをかなり感じます。
こちらもしっかりと塩の味が付けられており美味しいです!!
正直、えびせんの方が海老っぽさを感じるのですが
こっちの方が高級な海老という感じがします。
後味もしつこくないので万人受けする味だと思います。
素材派チップスおすすめ度
「通」の人でも喜ばれる味だというからには濃い味をイメージしていたのですが
思ったよりも味の主張が強くなくて驚きました!!
素材派チップスという名前にあるように
一口目を入れた瞬間と後味に素材の味を感じられるので
なかなか面白い商品が発売されたなーと思います。
ただ、塩味が強いせいもあり
サバ缶には素材の味よりもそちらが気になってしまいました!!
最近はかなり多様のスナック菓子が作られているので
それと一緒に陳列されているこの商品を買いたいかと言われると
「うーーーーん。」と回答を濁してしまうのが本音です。
美味しいのですが、イチオシとまでいかないので
ふとした時に食べたくなるような位置どりだと感じました!!
皆さんもスーパーやコンビニで素材派チップスを発見したは
「ブログで紹介されていたやつやー!」と手にとって食べ比べしてみて下さいね♪♪
スポンサーリンク