「やめられない♪とまらない♪」というキャッチーなCMでも有名な
大人気のお菓子「かっぱえびせん」
かっぱえびせんは数多くの種類が発売されており
今まで新しい味に挑戦した事が無かったので
今回は、スーパーに売っていた、かっぱえびせんを全種類食べ比べてみました♪
こんにちは~~(^O^)/
お久しぶりに登場、やさいちゃんです(‘◇‘)ゞ
今回は、お菓子の中の
ロングセラー商品!(^^)!
「やめられない♪とまらない♪」
のフレーズでおなじみ
「かっぱえびせん」の食べ比べをします!!
かっぱえびせんなどのロングセラー商品にも
最近では新味や期間限定味などが出ているので
常にチェックしないとです(*^^*)!
かっぱえびせんってほんと子供のころから
おやつとして食べていたイメージがあります♪
今まさに、私の姪っ子が隣で食べています(笑)
いつの時代でも子供の好きなおやつとして
親しまれているのですね(^◇^)☆
では、さっそく食べていきましょう♪
かっぱえびせん全種類食べ比べ
①かっぱえびせん
1袋(90g)445キロカロリー
封を開けた瞬間にえびの香ばしい香りが広がります♪
かっぱえびせんといえばこれこれ~☆と
テンションが上がりました(笑)
1つ1つが軽い口当たりなのですが
ザクザクとしたしっかりした歯ごたえがあって
美味しいです(≧▽≦)!!
えびの風味と甘みと塩加減が絶妙で
本当に「やめられない、とまらない」ですよね!!
重たくないので一生食べられそうな勢い!(^^)!(笑)
パッケージを見てビックリしたのですが
天然えびをまるごと殻ごと使用しているみたいです!!
全然知らなかったです(‘Д‘)
なので、カルシウム満点だとか(*^^*)
そりゃ子供ちゃんにもうってつけのお菓子ですね♪
②かっぱえびせん塩分50%カット
1袋(75g)376キロカロリー
さあ!50%も減塩と書いてあるのですが
どのくらい違いがあるのでしょうか??
封を開けた瞬間にえびの香ばしい香りが広がります♪
ここは通常のかっぱえびせんと一緒ですね!
食べてみると、、、
ん~~~~。
味は一緒なのであまり違いはない(‘Д‘)!!
と思って、これだったら減塩の方がいいのでは?
という感想になりそうでしたが、
いや、ちょっと待てよ。
①のかっぱえびせんをもう一回食べてみよう。
と食べてみると、
結構違いを感じました(‘Д‘)!!
どっちやねん!って感じですよね(笑)
味自体は変わらないので
そこまで違いがないと思ったら
交互に食べてみるとやっぱり塩加減に違いがありました!
①のかっぱえびせんは塩が強く、
噛んでいても最後まで塩を感じますが
②の減塩の方は最初の塩のパンチが薄く
噛んでいると割と早めに塩がなくなってしまいます。
こうやって食べ比べてみると
やっぱり①の方が美味しく感じますし
やめられない、とまらない♪と感じるのは
①の方でした(^◇^)!!
ただ、①を食べずに減塩の方だけを食べると
基準がこの味になるのでそこまで違和感を感じません!!
全然満足できる範囲内です(^^♪
もちろん、やめられない、とまらない♪です!
③関西だししょうゆ(ご当地シリーズ)
1袋(70g)344キロカロリー
これは関西限定の味になっています!
他にも瀬戸内レモンや山わさびなど
地域限定の味は5つの種類があるようです(^^)/
封を開けた瞬間、かつおのだしの香りが広がります!
食べてみると、、、味が濃い!!!
想像以上に味が濃かったです(‘Д‘)!!
最初はえびの味を隠すぐらいにだしの味が強いですが
最後にはえびの風味も残っています☆
最初は味が濃くて、うわっ!っとなるのですが
食べだしていくと、止まらなくなります♪(笑)
だしとえびの相性が良くて
本当にやめられない、とまらない♪に
当てはまる味だと思います(^◇^)
④桜えび(期間限定)
1袋(50g)250キロカロリー
普通のかっぱえびせんとは全く違う匂いです!
桜えびの香ばしい匂いが広がります♪
食感も普通のかっぱえびせんとは全く違って
普通のよりも細いのでザクザク食感はあるのですが
1つ1つが、より軽い口当たりになっています!
口の中ですぐになくなってしまいます!
そして、1番は鼻から抜ける桜えびの香りが
とても強いです(^O^)/!!!
素揚げしたえびをそのまま食べているような
香ばしいえびの香りがすごく広がります!!
関連記事⇒チョコボール全種類を食べ比べしてみた♪
かっぱえびせんオススメランキング
以上!今、手元にある
かっぱえびせんの食べ比べをしてみました♪
ホームページを見ていたら
結構色々種類があるようで(^^♪
地域限定の味はなかなか入手できませんが
期間限定の「韓国のり風味」などは
探せば見つかりそうなので
追加検証していきたいなと思います(*‘ω‘ *)
韓国のり風味って気になりませんか??
のりの中でもあえての韓国のり!
私の中ではかなり気になる商品です☆
いや~~久しぶりにかっぱえびせんを食べましたが
あの味と塩加減がクセになりますよね!!!!
「やめられない、とまらない♪」
本当にこのフレーズがピッタリです!(^^)!
今日のこの検証中にも連呼してしまいました(笑)
では、ここでやさいちゃんの勝手におすすめランキング☆
1位、かっぱえびせん
2位、関西だししょうゆ(ご当地シリーズ)
3位、桜えび(期間限定)
4位、かっぱえびせん塩分50%カット
関連記事⇒さけるチーズ全種類を食べ比べしてみた♪
一応順位付けはしましたが
正直今回のランキングは僅差で
横一線に並んでいるレベルです(^○^)!!!
それぞれがパッケージ通りで満足できる商品でした!(^^)!
かっぱえびせん塩分50%カットも
美味しくないわけではありませんし、
むしろ美味しいですし、塩分気にされている方には
絶対オススメできます(^O^)/
かっぱえびせん恐るべし!!
かっぱえびせんを久しく食べてない方!
ぜひあの「やめられない、とまらない♪」体験をしちゃってください(^_-)-☆
スポンサーリンク