コンビニやスーパーで必ず色々な種類が陳列されているヨーグルト。
色々な味を食べてみたい気持ちがあっても
種類が多すぎて新しい商品に挑戦する勇気が出にくいですよね。
そんな方の為に少しでも参考になればと思い
今回は様々なヨーグルトを食べ比べてランキングを付けてみました!!
こんにちは~~(^O^)/
今回は私、やさいちゃんが担当します(‘◇‘)ゞ
朝の食事には欠かせない食べ物の1つ、、、
皆さんは何を想像しましたか??
お米、納豆、みそ汁、パン、目玉焼き、ヨーグルト、、、
、、、、、、、ん???
お米、納豆、みそ汁、パン、目玉焼き、ヨーグルト、、、
そう!!!!!
今回のターゲットはヨーグルトっ!!!!
ではさっそくいってみましょう♪
今回も、とあるスーパーに売っているヨーグルト全種類を集めてみました!(^^)!
ざっくりヨーグルトといってもこんなにも種類があるんですね!!
※今回はヨーグルト(プレーン)に限定してシンプルにそのままのヨーグルトで調査してみました!!!
①明治 ブルガリアヨーグルト 低糖 (105円)
低糖でも十分な甘さがあります
甘味の後にヨーグルトの酸味がきて美味しいです
やはり誰もが知っているヨーグルトなので安定の美味しさですね。
144カロリー
②ヤクルト ソフール プレーン (105円)
ヨーグルトというよりはバニラ感が強いですね
女性の方に人気がありそうな味です
こちらは特定保健用食品なので、特保でこの味はすごく魅力的に感じました!
92カロリー
③らくれん 8020ヨーグルト (127円)
少し酸っぱさがある匂いです
味は薄めで後味が我々の好みではなかったです
87カロリー
④恵 生きて腸まで届くビフィズス菌SP株 カプセルヨーグルト (105円)
ヨーグルト自体がかなりトロトロでドリンクに近いです
つぶつぶのカプセルが入っていて珍しい食感です
そのカプセルにも若干味があるようにも感じたのですが
何の味に近いかがつかめませんでした、、、
しかし、普通に美味しかったです!!
81カロリー
⑤オハヨー 1日分の鉄分ヨーグルト プルーン味 (105円)
こちらは、、プレーンだと思って買ったのですが実はプルーンでした(笑)
みんな食べるまで、というよりも食べた後も
なんかブドウの味がするな~という感想まで、、、(笑)
ちなみに味はちょっと酸味が強くて美味しいなでした!
85カロリー
⑥明治 R-1 低脂肪 (135円)
味はかなり薄めで、今までの中で
1番シンプルなヨーグルトという印象でした
74カロリー
⑦恵 ガセリ菌SP株 ヨーグルト (105円)
甘さ控えめで、多少ヤクルトの味がある気がしました
同じプレーンでもこちらも他とは味が違う味ですね
そして他のヨーグルトに比べて圧倒的にカロリーが低いです!!
35カロリー
⑧明治 LG21 (135円)
匂いも甘いし、味も甘みが強いです
シンプルに美味しいという感想でした
89カロリー
⑨タカナシ おなかへGG! (84円)
こちらも特定保健用食品です
そして美味しいです!
こちらも一般的な味とは違うものになります
91カロリー
⑩森永 毎日爽快 ヨーグルト (138円)
ヨーグルトはトロトロしていて
味は最初甘くて美味しいってなるのですが
後味があまり好きではないっていう者と
甘くて美味しいという者と分かれました
71カロリー
⑪グリコ Bifix ヨーグルト (105円)
量が多くて、ヨーグルト自体は硬めなので
ずっしり感があります
甘さ控えめで味も薄めになっています
99カロリー
⑫森永 ビヒダス プレーンヨーグルト 加糖 (105円)
ヨーグルト自体は硬めで、甘くて美味しいです
一般的なヨーグルトの甘いバージョンといったところでしょうか(^^♪
111カロリー
⑬明治 バランスランチ 濃縮ヨーグルト (159円)
こちらもヨーグルト自体はかなり硬めです
ヨーグルトというよりもクリームチーズのような
食感で、ヨーグルトとしては新しい感じです。
ただ、甘さが全くないのでブルガリアヨーグルトの
砂糖を入れて食べたいという意見や、
甘かったら絶対に美味しいという意見が出ていました
濃縮というのはすごく伝わる一品です
73カロリー
⑭小岩井 iMUSE 生乳ヨーグルト (138円)
ヨーグルトは硬めです
匂いがちょっと変わっていて味はあまり甘さがなく
マーガリンをたっぷりつけたパンの味がします(笑)
後味もマーガリン感が残ります
95カロリー
⑮森永 濃厚ギリシャヨーグルト パルテノ (148円)
ヨーグルトは硬めです
カロリーが高めなのに全く甘くありません
こちらもヨーグルトの濃縮感がすごいです
100カロリー
⑯トップバリュ ギリシャヨーグルト プレーン (127円)
ヨーグルトは硬めです
こちらも全く甘くなくてすごく濃厚です
67カロリー
⑰ソヤファーム 豆乳で作った作ったヨーグルト (105円)
豆乳で作ったと書いている通りに豆乳感がすごい強いです!
豆乳が好きな人にはすごくおススメですね!(^^)!
76カロリー
どうでしょうか!!!
こちらが今回ヨーグルトを食べ比べしてみた結果になります
私的にはこの検証をしたことによって
新しい自分好みの味を見つけれたので
すごく満足しています♪
みなさんにもこのレポが少しでも役立てればと思います(‘◇‘)ゞ
後から調べてみると、
ギリシャヨーグルトは濃厚かつクリーミーというのは
当たり前のようですね(^◇^)
そしてタンパク質が通常のヨーグルトの2倍以上だそうです!!!
さらに!!!
タンパク質を多く含むのに、お肉やおさかなに比べて低カロリー!!!!
だから、健康にすごく良いとされてるんですね♪
あのクリーミーさが好きな人には、たまらない一品というわけですね!!!
そしてお馴染み勝手にランキング~☆
ドドンッ!!!
今回はこんな感じです!!!
1位 明治 ブルガリアヨーグルト
2位 LG21
3位 腸まで届くビフィズス菌SP株 カプセルヨーグルト
4位 ソフール
5位 おなかへGOGO
6位 ビヒダス
7位 ガセリ菌SP株 ヨーグルト
8位 毎日爽快
9位 1日分の鉄分ヨーグルト
10位 8020ヨーグルト
11位 BifiX
12位 R-1
13位 iMUSE
14位 豆乳で作ったヨーグルト
15位 トップバリュー ギリシャヨーグルト
16位 バランスランチ
17位 パルテノ
やはり強いですね!!!
他のヨーグルトもかなり美味しいのですがブルガリアヨーグルトにはかなわなかったです!!
低糖といってるのに対し
それでも甘いというのもポイントですよね♪
そして、ヨーグルトといえばブルガリアでしょ!
と今まで思って生きてきた3人が揃うと
必然的に全くタイプの違うギリシャヨーグルトが下位に、、、(;^ω^)
ただ、あの濃厚さにハマる方も
もちろん沢山いらっしゃるんでしょうね☆
ちなみに私の1番はというとタカナシ おなかへGG でした(‘◇‘)ゞ!!!
今回の検証にかかった費用は2031円でした^^