最近、手作りのお菓子がかなり簡単に作れるようになっています。
先日もダイソーのお菓子キットがかなり簡単に作れたので
今回は少しだけ値段がアップする無印良品のスイートポテトを手作りしてみました!
無印のスイートポテトはさつまいもなども必要なく
誰でも作れる商品なので、作り方を図解しておいたので
もし興味を持った方がいれば買ってみて下さい(^^)
こんにちは~~(^O^)/
やさいちゃんです(‘◇‘)ゞ
以前、「100均のお菓子キットを作ってみた」
という検証をしたのですが見ていただけましたか??
今回はその第二弾として
「無印良品」で販売されていた、お菓子キットの中から
「スイートポテト」を作りたいと思います!
スイートポテトと言えば、、、
さつまいも!!!
を潰したり、こしたりして作りますよね。
でも、これは「粉」なんです!!
粉にさつまいも粉も入っているので
実際にさつまいもを使わずに
作ることができちゃうみたいです!!!
どんな仕上がりになるのか楽しみですね(^^♪
それでは、レッツクッキング(^O^)/
無印良品のスイートポテト作ってみた
用意する材料はこちら
●スイートポテトミックス(無印良品)
1袋(140g)531キロカロリー
●牛乳(150ml)
●食塩不使用バター(50g)
●卵黄(ツヤ出し用)
●水小さじ1杯(ツヤ出し用)
※今回はオーブンレンジを使用しました!
オーブントースターでも作れます。
①耐熱容器にバター(50g)を入れ、
軽くラップをかけて電子レンジで加熱します(目安500w 50秒)
②ボウルにスイートポテトミックス、
牛乳(150ml)、①の溶かしバターを入れ、
シリコーンスパチュラで生地がまとまるまで良く混ぜます!!
③生地を8等分にして手のひらで転がしながら
楕円形に形を整えます!!!
④皿に卵黄1個分、水小さじ1杯を入れ、
スプーンで混ぜます(ツヤ出し用卵)
⑤オーブンレンジを180℃に温めはじめます(予熱)
⑥オーブンシートの上に並べた生地の上に、
ツヤ出し用卵をハケで塗ります。
(私はハケがなかったのでスプーンで塗りました)
⑦180℃のオーブンで約10分焼きます
(オーブンの種類によって、焼き時間は多少異なります)
出来上がりです(^^♪
全部入れるだけという簡単すぎる作業しか
ありませんでした!!!
焼いている時間を合わせても
30分もかからずに出来ちゃいました(^◇^)♪
無印の手作りスイートポテトの味
さてさて気になる、お味はいかがでしょうか?!
食べてみまーす☆☆
ん~~~~
実際にさつまいもを使っている訳ではないので
さつまいもの食感や、ホクホク感はなく
さつまいもの味の濃さは若干減りますが
さつまいもの味はちゃんと感じられて甘くて美味しいです!
結構甘くてずっしり来るので
1個、2個でお腹いっぱいなります!!
食べると食感としては
ねっとりもっちりしている感じです。
実際のさつまいもを一切使わず、
粉と牛乳とバターだけだったので
正直どんな仕上がりになるのか不安だったのですが
私は結構好きな味のスイートポテトでした(^◇^)
今回は粉を計ったりとかもなかったので、
面倒なことが特になく
めっちゃ簡単に作ることが出来ました!!
何も言わずにスイートポテト作ったよ~と渡すと
たぶん、分からずに「めっちゃ美味しい!」と言われるぐらいの
満足のいく一品でした(^O^)/♪
これはまた買いたいと思いました!!
オーブンレンジだと、焦げ目はあまりつかないですが
オーブントースターなら焦げ目がつきやすく、
焦げやすいので気をつけてください。
私はオーブンレンジで焼いて、その後に少し焦げ目を付けるために
トースターで少しだけ温めました(^^)
そして、トースターで焦げ目をつけた方が
見た目も美味しそうで私は好きです\(^^)/
洗い物も少なく、本当に超☆簡単なので
良かったら皆さんも挑戦してみてくださいね(^_-)-☆
スポンサーリンク