無印良品と言えば、今やほとんどの人が知っているブランドになっていますね。
そんな無印に行った時に無印ブランドの100%ジュースを発見しました♪♪
無印の100%ジュース・・・味が気になりますよね!笑
というわけで、今回は無印のジュース全種類飲み比べおすすめランキングを作成しました。
こんにちは~~(^O^)/
やさいちゃんです(‘◇‘)ゞ
先日サバ缶と一緒に
近くにできた「無印良品」に行ってきました!!
新しくできた無印はカフェがあったり、
総菜が売っていたりと
すごく幅広い空間になっていました!!
サバ缶と無印に言った理由は
もちろん検証用商品の調達♪♪
あれもこれもと、かごに入れている間に
お馴染みの「爆買い」をしていました(^◇^)笑
今回は、その中の第一弾!!!
「無印100%ジュース」です(^O^)/
●ペットボトルの「果汁100%ソーダ」
●紙パックの「果汁100%りんごジュース」
この2つを飲み比べ検証していきますね☆
無印100%ジュース飲み比べ検証
①温州みかんソーダ
1本(350ml)134キロカロリー
底に成分が沈殿しているので
飲む前に一度、逆さ向けてください。
※振り過ぎると炭酸が吹きこぼれるので注意です!!
私、買った時点では100%ジュースだと思っていて
飲む前にソーダだったと知らなければ
思い切り振るところでした( ゜Д゜)!!
温州みかんの甘酸っぱさと
果汁100%なのでみかんの味がしっかり
感じられて美味しいです(^^♪
果汁100%ソーダというのは珍しい感じもありますが
私は、普通のみかんジュースの方が好きですね!
②ぶどうソーダ
1本(350ml)180キロカロリー
なんか、思っていた味と違いました。
果汁100%なのに
あんまり、ぶどうの味が感じられませんでした
ん~~~何の味かわからない(‘Д‘)!!!
甘いんですよ!
ぶどうしか入っていないのに
ぶどうの味が遠い、、、
考えて考えて出た答えは、、、
黒糖みたいな甘さがある!!
ぶどう!と思って買うと
違うって思ってしまうかもしれません。
③桃ソーダ
1本(350ml)111キロカロリー
本格的な桃の味がして桃の甘さよりも
酸っぱさが強いです。
桃の甘酸っぱさと炭酸が合わさって
飲んだら「クーーー!」ってなります(笑)
後味は桃の甘みが残っているので
桃が好きな人にはオススメです(^◇^)
④りんごジュース
1本(195g)80キロカロリー
甘くて美味しいりんごジュースです♪
酸味よりも甘みの方が強くて
りんご本来の甘さを感じることができます!(^^)!
りんごの蜜が多い部分を
食べている感覚ですね(^O^)/
関連記事⇒朝の食べるスープ全種類を飲み比べ!!
無印100%ジュースおすすめランキング
以上、飲み比べました~~~☆
個人的には
ソーダではない普通のジュースとしても
売ってたらいいのになあと思いました!
そっちの方が美味しく飲めるような気がする、、、
やさいちゃんの勝手にランキング~~
1位、りんごジュース
2位、桃ソーダ
3位、温州みかんソーダ
4位、ぶどうソーダ
です(^O^)/
関連記事⇒濃いガルボが美味すぎると話題!!
理由としては
それぞれの感想を見ていただいたら分かるのですが
ぶどうソーダはもうちょっと
ぶどう!という感じが欲しかったのと
りんごジュースが1番シンプルに
果物そのものの味が楽しめたからです(^◇^)
無印オリジナルの商品があり過ぎて
ビックリしましたが
色んなジャンルでちょっとずつ
食べ比べもしていきたいと思います(‘◇‘)ゞ
あと、もしかしたら知っている方が
ほとんどなのかもしれませんが、、、
温州みかんの読み方知っていますか??
「おんしゅうみかん」だと思っていた方、、、
私と同じですね(^◇^)!!!笑
実は違うんです!!!!
どや顔で言ったけど
え、みんな知っていたらどうしよ(;・∀・)
めっちゃハズイやつ、、、(笑)
正しくは
「うんしゅうみかん」だそうです!!!
なぜ、いきなりこんなことを言い出したかというと
温州みかんソーダのラベルを見た時の
やさいちゃんの衝撃がすごかったから
みなさんにも伝えたくて!!!!
知っていたらごめんなさい!!!
でも、10人ぐらいは
やさいちゃんと同じ衝撃を受けた
お仲間さんがいるはず!!!!
そんなお仲間さんは
どや顔で友達に教えてあげてください(^_-)-☆
スポンサーリンク