プリッツと言えば各地域で様々な味が発売されているのが印象的で
ふと、ご当地プリッツを全部食べてみたいと思った時に
ドンキでご当地プリッツの詰め合わせを発見しました♪
今回はご当地プリッツとコンビニで見つけたプリッツの新味に迫ってみます!!
こんにちは~~(^O^)/
やさいちゃんです(‘◇‘)ゞ
今回は、「プリッツ第2弾」です!!!
第1弾では定番のプリッツを全種類食べ比べたので
第2弾ではドン・キホーテで見つけた
ご当地プリッツがセットになっていたものを1つずつ食べていって
どこの味が1番美味しいかの
ランキングを作っていきます(^◇^)
それとプラスで
スーパーで見つけた味も一緒に
食べ比べしていきたいと思います(^O^)/
では、さっそくやっていきましょう!!
ご当地プリッツ食べ比べ検証
①つぶつぶシュガーコート(ロースト)
62g(1袋当たり158キロカロリー)
ローストされているので
カリっとザクザクしています!!
片面がシュガーコーティングされているので
砂糖のザクザク食感もあって
歯ごたえがすごくいいです。
シュガーコーティングされているけど
「全体的にめっちゃ甘い!」という感じではありません。
ほど良い甘さで美味しいです!!
②ハッピーピンク 2袋入
1箱(55g)1袋(135キロカロリー)
バターの甘い匂いがすごいします。
ストロベリーパウダーが入っていて
プリッツ自体はピンク色なのですが
特にストロベリーの味は感じられませんでした!!
バターの味がすごくして
ほぼバターの味です!!(笑)
パッケージに書いている
甘じょっぱい味というのもすごく分かってクセになる味ですね(^◇^)
③海老 和風濃厚だし仕込み 2袋入
1箱(55g)1袋(132キロカロリー)
えびの香ばしい香りがします。
うるち米を使用しているので
他のプリッツとは食感が全く違います。
これは硬めでザクザク食感です!!
あと、食べてみても
すごく海老の香ばしさがあって美味しいです(^^♪
えびのプリッツに和風味のパウダーが
すごくマッチしています!!
ここからがご当地プリッツです!
●北海道バター(北海道の味)
1箱(23.0g)115キロカロリー
バターの甘い匂いがします。
食べてみると前に検証した
「発酵バター」と同じような印象でした!
サクッと軽いのではなくてポキッと重たいんです。
プリッツ感を残しながらバターをいっぱい使用した
クッキーを食べている感覚になります。
●牛タン(東北の味)
1箱(23.0g)115キロカロリー
牛タンというよりは
黒こしょうとガーリックという感じです。
(※ガーリックは入っていません)
牛タン味とは
ちょっと違うかなあと思いました!
●ふじりんご(信州の味)
1箱(23.0g)115キロカロリー
すっごいりんごの匂いがします!!
食べてみると、
めっちゃ酸っぱいです!!
「りんごってこんな酸っぱい部分あったかな」と思って噛んでいると
いつの間にかりんごの甘い味になっていました!!
りんごの味はすごく美味しいのに
最初なんであんなに酸味をきつくしたのか
と疑問に思った一品でした( ゜Д゜)
●東京もんじゃ焼(首都圏の味)
1箱(23.0g)116キロカロリー
最初、ソースの味しかしなくて
「あーー外れかなあ」と思っていたら
後からもんじゃの味が来ました!!
結構、海鮮の味もします。
桜海老が入ったもんじゃという感じです。
●沢わさび(東海の味)
1箱(23.0g)115キロカロリー
あまりわさびの匂いは感じなかったです。
食べてみると、結構ピリッとしていて
わさび特有の辛さがあります。
塩もちょうど良い加減でかかっていて
美味しく食べられます!(^^)!
●西尾の抹茶(中部の味)
1箱(23.0g)114キロカロリー
抹茶の匂いと一緒に
バターの甘い匂いが広がります。
抹茶の味はめっちゃしますが
めっちゃ甘いです( ゜Д゜)!
甘い抹茶味ですね!
その後にバターの甘さがあって
全体的に甘さが強いプリッツでした!!
●たこ焼味(近畿の味)
1箱(23.0g)114キロカロリー
もんじゃのときよりもソースの味が濃くて
紅ショウガの味も分かりますし
かつお節の味も分かって
全体ひっくるめて
たこ焼き味というのが分かります!!
紅ショウガの味が強めかな?
という印象でした!(^^)!
●瀬戸内レモン(瀬戸内の味)
1箱(23.0g)115キロカロリー
レモンパウダーが酸っぱいですが
プリッツ自体がバターの甘さがあるので
最初は酸っぱいですが
噛んでいくと甘くなっていきます。
レモンの酸っぱさとバターの甘さが
ちょうどマッチして美味しいです!
●博多明太子(九州の味)
1箱(23.0g)113キロカロリー
がっつり明太子の匂いがします!!
食べてみると、特につぶつぶ明太子の食感はなく
明太子の味というよりは基本はピリ辛に明太子が
うっすら感じるという感じでした。
明太子の味は分かるのですが
もうちょっと味が濃くてもいいかなと思いました!
関連記事⇒マネケンのワッフル全種類のオススメランキングを作成してみた
ご当地プリッツ&新味おすすめランキング
ご当地全部食べ切るのは
なかなかガッツがいりました!!(笑)
1箱が小さいサイズなので
普段のよりは食べ切りやすいですけどね♪♪
では、ご当地の勝手にランキングいってみましょう!
1位、東京もんじゃ焼(首都圏の味)
2位、瀬戸内レモン(瀬戸内の味)
3位、博多明太子(九州の味)
4位、沢わさび(東海の味)
5位、たこ焼味(近畿の味)
6位、ふじりんご(信州の味)
7位、北海道バター(北海道の味)
8位、西尾の抹茶(中部の味)
9位、牛タン(東北の味)
正直、「これ、めっちゃ美味しい!!」というものは
見つけられなかったです((+_+))
それなら、ご当地の前に検証した
「海老 和風濃厚だし仕込み」が
1番美味しかったです!!(笑)
でも、こうしてご当地の味を
一気に楽しめるのはいいなあと思いました♪♪
他のお菓子もご当地集めたいなあと
たくらみ中ですのでお楽しみに(^◇^)☆
スポンサーリンク